
創業120年の材木屋が『食』を通じて山と未来を守りたい
グループ企業「NOTOHIBAKARA BAKERY」と能登ヒバジェラートを共同開発
応援いただいた資金は植林活動を通じて山への恩返しに繋がります
近年、土砂や洪水など自然災害は激甚化・頻繫化しています。
その原因の一つは国内林業の採算悪化や人手不足で山の整備が出来ていないからと言われています。
加賀木材グループはその社会問題に挑み、付加価値の高い商品やサービスの開発で林業を活性化させ、環境に少しでも貢献したいと考えています。
今回、グループ企業「NOTOHIBAKARA BAKERY」と4年の歳月をかけ、能登ヒバのエキスを配合した特別なジェラートを研究開発しました。
『食』を通じて能登ヒバの価値を知ってもらい、集まった資金で植林活動をすることにより、『山への恩返し』につながる取り組みを皆様に応援していただきたいです。
加賀木材グループは『山への恩返し』を理念に掲げており日々活動しています。
しかしながら最近は山の荒廃が進んでおり、専門家による適切な手入れ(伐採&植林)が必要となっています。
林業や木との接点が少ない現代社会の中で加賀木材グループはまず、皆様に木との接点をもっと増やしてほしいと感じています。
木にも個性があります。
今回のプロジェクトは地元の木である「能登ヒバ」について知ってほしいと考えています。
能登ヒバには殺菌効果があるヒノキチオールやツヨプセンなどの有効成分が多く含まれていることが分かっています。
また、石川県の県木として地元では「アテ」という名前で親しまれています。
より多くの皆様に能登ヒバの魅力を発信するために身近な『食』にスポットを当て、グループ企業である「NOTOHIBAKARA BAKERY」と能登ヒバの有効成分を配合した特別なジェラートを共同開発しました。
またパッケージには能登ヒバの間伐材を活用した癒しの香りの木箱(ギフトボックス)と共にお届けします。
プロジェクトを通じてまずは能登ヒバをより身近に感じてほしいと考えています。
プロジェクトの中で皆様の身近にある「食」に着目しました。そして4年の歳月をかけ能登ヒバのエキスを配合した能登ヒバジェラートをグループ企業である「NOTOHIBAKARA BEAKERY」と共同開発しました。
美味しさはもちろん、素材にこだわりぬき能登ヒバの有効成分を加え、シェフが心を込め作り上げた本格派のジェラートです。
少し贅沢な時間をお届けします。また、木箱は能登ヒバを贅沢に使用し、木の歴史と温もりが伝わる節の部分を使用するで、世界にただ一つのデザインとなり、使うことに深みが増し、経年価値を楽しめます。今回は林業の活性化に向けた壮大なプロジェクトになります。
応援いただいた資金は植林活動を通じて山へ恩返しをしていきます。
「食」を通じて能登ヒバの魅力や私たちの環境への取り組みを応援していただきたいと考えています。
【チームリーダー】
加賀木材株式会社 代表取締役社長 増江 世圭
「山への恩返し」の活動理念を理解いただけるよう2019年秋より「TSUKURU」というイベント等で、植林や山や木とのふれあいイベント、木育などを積極的に行っています。
今回は「食」を通じて能登ヒバの魅力を皆様に知っていただき、山へ恩返しができれば幸いです。
【メンバー】
NOTOHIBAKARA BAKERY 谷本シェフ
大好きなジェラート、パン作りが回り回って、山や海のためになり、誰かの笑顔につながっていく。
そんな思いを、生きがいにして目標に向かっています。
今回のプロジェクトで能登ヒバジェラートを皆様にお届けできればと考えています。
どうか皆様、応援よろしくお願いします。
加賀木材グループはSDGsに取り組んでいます。
育てた木を、余すことなく使用し、木を植えまた育てる。
山を守ることは、環境と未来を守ること。森林リサイクルを行い、人と自然を繋ぐため、資金の一部は加賀木材グループの「山への恩返しプロジェクト」の「TSUKURU」植林イベントの費用に充当します。
「TSUKURU」植林イベントとは
2022年6月11日(土) 10:00~15:00 開催
[入場無料][雨天中止]
イベント会場/住吉会館:金沢市住吉町ウ10
※駐車場は、環境開発株式会社さんリサイクル工場前の駐車場となります。
[みんなと一緒にはじめる幸せの森づくり]
森づくり/山のお手入れ体験 など、小さなお子様から遊べる木や山の遊びなど、多くの方に当イベントを通して山の良さを体感していただき、山を慈しむ仲間づくりをスタートしていきます。
[森づくり]についてお話します。
整備されていない山をお手入れから始める貴重な体験はなかなかできないので、皆様ぜひご参加いただければと思います。
お子様への木育にもオススメです。
※能登ヒバ製限定ギフトボックスは付いていません
・能登ヒバジェラート原材料:牛乳、生クリーム、てんさい糖、マヌカハニー、ルルミルク、トレハロース、ぶどう糖、安定剤(増粘多糖類)
・栗とクルミの全粒粉パン:小麦、全粒粉、栗、クルミ、ライ麦、岩塩、パン酵母
・しらすと明太子のフォカッチャ:小麦、全粒粉、明太子、しらす、チーズ、マヨネーズ、オリーブオイル、岩塩、パン酵母
・お芋のクリームパン:小麦、粗製糖、サツマイモ、牛乳、卵、バター、生クリーム、岩塩、パン酵母
・米油で揚げたチョコドーナツ:小麦、牛乳、卵、粗製糖、チョコレート、バター、米油、タピオカ、岩塩、パン酵母
・クルミとミルクのあんぱん:小麦、牛乳、粗製糖、粒あん、クルミ、バター、卵、岩塩、パン酵母
※選択できないリターンは売り切れとなります。
※能登ヒバ製限定ギフトボックス付
・能登ヒバジェラート原材料:牛乳、生クリーム、てんさい糖、マヌカハニー、ルルミルク、トレハロース、ぶどう糖、安定剤(増粘多糖類)
※選択できないリターンは売り切れとなります。
※能登ヒバ製限定ギフトボックス付
・能登ヒバジェラート原材料:牛乳、生クリーム、てんさい糖、マヌカハニー、ルルミルク、トレハロース、ぶどう糖、安定剤(増粘多糖類)
・栗とクルミの全粒粉パン:小麦、全粒粉、栗、クルミ、ライ麦、岩塩、パン酵母
・しらすと明太子のフォカッチャ:小麦、全粒粉、明太子、しらす、チーズ、マヨネーズオリーブオイル、岩塩、パン酵母
・お芋のクリームパン:小麦、粗製糖、サツマイモ、牛乳、卵、バター、生クリーム、岩塩、パン酵母
・米油で揚げたチョコドーナツ:小麦、牛乳、卵、粗製糖、チョコレート、バター、米油、タピオカ、岩塩、パン酵母
・クルミとミルクのあんぱん:小麦、牛乳、粗製糖、粒あん、クルミ、バター、卵、岩塩、パン酵母
※選択できないリターンは売り切れとなります。
※能登ヒバ製限定ギフトボックス付
・能登ヒバジェラート原材料:牛乳、生クリーム、てんさい糖、マヌカハニー、ルルミルク、トレハロース、ぶどう糖、安定剤(増粘多糖類)
・栗とクルミの全粒粉パン:小麦、全粒粉、栗、クルミ、ライ麦、岩塩、パン酵母
・しらすと明太子のフォカッチャ:小麦、全粒粉、明太子、しらす、チーズ、マヨネーズ、オリーブオイル、岩塩、パン酵母
・お芋のクリームパン:小麦、粗製糖、サツマイモ、牛乳、卵、バター、生クリーム、岩塩、パン酵母
・米油で揚げたチョコドーナツ:小麦、牛乳、卵、粗製糖、チョコレート、バター、米油、タピオカ、岩塩、パン酵母
・クルミとミルクのあんぱん:小麦、牛乳、粗製糖、粒あん、クルミ、バター、卵、岩塩、パン酵母
※選択できないリターンは売り切れとなります。
※能登ヒバ製限定ギフトボックスは付いていません
※応援者が好きな食材を指定してジェラートを製作してもらえる(製作内容は要相談)
オーダーメイドであなただけのジェラートをお作りいたします。
シェフと相談しながら特別なジェラートを作りましょう!
内容に関しては事前にご相談下さい。
お問い合わせ:076-222-1139(担当:谷本)
※選択できないリターンは売り切れとなります。
※能登ヒバ製限定ギフトボックスは付いていません
応援者が好きな食材を指定してジェラートを製作してもらえる(製作内容は要相談)
オーダーメイドであなただけのジェラートをお作りいたします。
シェフと相談しながら特別なジェラートを作りましょう!
内容に関しては事前にご相談下さい。
お問い合わせ:076-222-1139(担当:谷本)
植林イベント「TSUKURU」について
2022年6月11日(土) 10:00~15:00 開催
[入場無料][雨天中止]
イベント会場/住吉会館:金沢市住吉町ウ10
※駐車場は、環境開発株式会社さんリサイクル工場前の駐車場となります。
[みんなと一緒にはじめる幸せの森づくり]
森づくり/山のお手入れ体験 など、小さなお子様から遊べる木や山の遊びなど、多くの方に当イベントを通して山の良さを体感していただき、山を慈しむ仲間づくりをスタートしていきます。
[森づくり]についてお話します。
整備されていない山をお手入れから始める貴重な体験はなかなかできないので、皆様ぜひご参加いただければと思います。
お子様への木育にもオススメです。
※選択できないリターンは売り切れとなります。